シャトルランはスポーツテストの種目にありますが、高校の時に部活のトレーニングでやらされたことがある人もいるでしょう。本当にやってみるとわかるのですがあれは急発進、急加速を繰り返すので心臓がバクバクしまくりますね。コツについてこちらでお話ししていますのでよかったらどうぞ。
関連記事のIDを正しく入力してくださいこの種目はテストの前に十分にトレーニングを行って挑めば平均ぐらいなら余裕で超えられるでしょうね。それだけ難易度の低い種目なのです。そこで、まずはシャトルランの平均値っていったいどれぐらいなのか?
いきなり「シャトルランの平均値が低いのでちょろいですよ。」なんてことをいわれてもなかなか具体的な数値が分からないとイメージが湧きにくいのではないかな?と思いました。そこで、シャトルランの年代別平均値についてまとめてみました。
そしてもう一つ。サッカー日本代表の長友佑都選手はご存知ですよね。実はあの人がシャトルランの世界記録保持者だったのです。サッカー選手の中でもかなり特色の強い選手でもありますが長友選手についてもクローズアップしてみました。
シャトルランのルールについて。
20メートルシャトルランを行う目的はどれだけ基礎体力があるのか?これを計測するために行われます。シャトルランのルールは20メートル置きに引かれた二つの線を往復しながら踏むというルールです。
いたって簡単なものになりますが、「ドレミファソラシド」の音楽が流れる中ではじめの「ド」でこちら側のラインをスタートし、最後の「ド」で向こう側のラインを踏むというものです。これを繰り返し行っていくだけなのですが、音源は次第に早くなっていきます。
2回失敗した場合はその時点で失格になります。その場合はそれ以前に稼いだ得点。すなわち線を踏んだ回数になります。では、1回失敗した場合はどうすればよいのでしょうか?この場合は次の音源がなったとしても失敗したところからのスタートとなります。
仮に、元の位置に引き返してしまうのは失格となりますので注意しましょう。例えば、50本目で失敗したとします。ここで51本目の音源が鳴り始めても50本目の線を踏んでから51本目に挑まないといけません。
そう考えると、シャトルランという種目は一回失敗するだけでロスがものすごく大きくなるのでその後が大変になります。もう一つは踏み忘れです。もし、踏み忘れてそのまま気が付かずにいると先ほどのルールからも失格となりますのでご注意ください。
シャトルランの平均値ってどれぐらいなのか?
年齢 | 男性 | 女性 |
6 | 18.87 | 15.03 |
7 | 28.91 | 22.7 |
8 | 39.41 | 28.95 |
9 | 46.81 | 36.98 |
10 | 54.9 | 43.95 |
11 | 63.6 | 50.44 |
12 | 73.13 | 53.4 |
13 | 90.8 | 61.89 |
14 | 97.69 | 60.66 |
15 | 87.96 | 51.87 |
16 | 93.66 | 53.48 |
17 | 94.54 | 52.84 |
18 | 83.16 | 44.8 |
19 | 83.86 | 45.06 |
20-24 | 75.45 | 38.1 |
25-29 | 67.75 | 34.28 |
30-34 | 59.61 | 30.41 |
35-39 | 55.34 | 28.15 |
40-44 | 50.21 | 26.53 |
45-49 | 44.83 | 25.34 |
50-54 | 40.76 | 22.63 |
55-59 | 33.18 | 19.1 |
60-64 | 28.39 | 15 |
6歳から64歳までの平均値となりますが、やはり年齢が若い小学1年生から5年生ぐらいまでは男女でそこまで大きな差は見られません。男の子もテストステロンの分泌が盛んではないので筋力に差がほとんどないのでしょう。
しかし、中学生になるとまだテストステロンは完全ではないにしても少しずつ分泌され始めてきます。その影響もあり差が大きくなり始めるのもこの辺りからではないだろうかと考えられます。実際の数値の差も大きくなり始めています。
高校生の男女の差は40もありますからここが一番大きいのではないかと思いますが、面白いことにシャトルランの一番数値が大きい年齢は高校生ではなく中学生です。男子は中学3年生、女子は中学2年生となっておりますね。
これの理由は確証はわかりませんが、個人的に思うのが高校になると部活は任意のところが多いので高校に入ってから体力トレーニングをやめる人も多い影響ではないかと。筋力に関して言えば高校生のほうが握力、背筋力は強いです。これはテストステロンの影響でしょう。
ただ、体力と筋力ではわけが違います。心肺機能を高めるような運動をしていなければどんどん落ちていきます。筋トレはそこまでやらなくてもある程度の維持できるものです。もちろん、平均値程度ですがね。ということで、このような結果になっているのではないかなと思います。
↓ ↓ ↓
シャトルランの世界最高記録がヤバすぎる。
スポーツテストにおけるシャトルランの最高は247回だそうです。これはシャトルランのマックス247回までの音源にりますが、はじめのうちは普通にこなせるレベルですが、100あたりからかなり早いです。
それから、147回も残っているわけですからそれをやり続けるとなるのは並みのスポーツ選手では無理です。普通に考えてこれを超えられる人間なんているわけがない。。。と思いましたが、いたんです。
しかも、日本人。サッカー日本代表の長友佑都選手は375回だそうです。ただ、ギネス記録などには登録されていないそうです。また、長友選手はそれだけではないのです!100メートル走に至っては、10秒8台という記録を残しています。
普通に陸上選手としても優秀なぐらいですよね。やっぱり、体幹トレーニングだとか長友選手の独特なトレーニング法に秘密がありそうですね。